とあるメーカーエンジニアの趣味備忘録

Python, マイコンいじり, 日々の呟きなど

Arduino Uno で遊んでみた(技メモ)

Arduino Uno の入出力ピン(5V出力)の許容電流は 40mA Arduino 日本語リファレンス

OpenCV 自分用メモ・覚え書き

RGB画素・グレースケール画素の定義 RGB画素、グレーススケール画素は共に色情報を8ビットで表現している。 すなわち、赤・緑・青・白黒の濃淡度合を28-1 = 256段階で分けており、0 - 255 の数値で指定する。 RGB画素 RGB画素は画素値が大きいほど濃い色を表…

tkinter 自分用覚え書き【Python, tkinter】

こんにちは、限界理系大学院生です。 最近、Python を触っていてやっぱり GUI 開発をしてみたくなってきました。 というのも、現在家計簿の集計計算プログラムを開発したのですが、コンソールプログラム状態では気に入らない点がいくつか出てきてしまったか…

Pyxelを使ってみた&自分用メモ

Python で GUI 系の開発をすると言うと私が思いつくのは tkinter 専用フレームワーク ぐらいしか頭になく、自分の中では Python が GUI 開発には不向きだという印象を抱いていました。 しかし、最近 Pyxel というライブラリを見つけました。 Pyxel (ピクセル…

大学院でうつ病を発症しました

こんにちは、限界理系大学院生Mです。 記事の更新は約3年ぶりとなります。 というのも、前回の記事の投稿後に大学の研究室に配属されて忙しくしていたからです。 現在は大学を無事卒業し、大学院生をやっております。 今回はそんな研究室にまつわる私の現状…

GCP+Wordpressを使ってホームページを作ることになった.

サークルのホームページを作ることになってしまって,GCPとWORDPRESSを使って作ることにした. 今回は,それに用いた参考文献リストである. stpost.net webird-programming.tech yongjinkim.com qiita.com qiita.com qiita.com

GitHubの覚え書き集

.gitignore の書き方 .gitignore の書き方 - Qiita Gitで間違って消したファイルやディレクトリを復活させたい Gitで間違って消したファイルやディレクトリを復活させたい - Qiita

クラス 'numpy.bool_' に騙された話

今日も今日とてPython の些細なところに丁寧に躓いていく. 今回は,「'bool'型って1種類じゃないの!?」っていう話である. そう,1種類ではなかったのである. 標準クラスの'bool'型と,numpyにおいて定義されている’bool’型(正確には 'numpy.bool_' 型…

PandasのDataFrameに対してiterrows()メソッドで一つずつ要素を呼び出して,ラベルが存在するかどうかを確かめようとしてエラーに引っかかった話

題名を読んで,わかっている人からすると「何を当たり前のことを書いているんだ」と言われてしまいそうだが,自分がこれで結構引っかかったので一応メモ. 先ず,pandas の DataFrame 配列において あるラベル名のカラムが存在するのかどうかを確かめたいと…

並行処理を実現するアイディアを実装してみた.- Idea for data persistence in Pararell Processing

並行処理を実現するアイディアを実装してみた.- Idea for data persistence in Pararell Processing 未だに本ブログにおいて自分が作成したメインプログラムの解説を行っていないのだが(笑) 私はNYTimesの記事をスクレイピングするプログラムを作成した.本…

DataFrameを使うようにプログラムを改修大作戦

makutsueeken5.hatenablog.com この記事にも書いていたように, パーシステンスの実現のためにこれまではlistオブジェクトをpickleファイルとして保存して,という方法をとっていた. しかし,この方法は何とも「車輪の再開発」感があふれる方法であった.と…

PandasのDataFrameについての備忘録

pre { margin: 0pt; } PandasのDataFrameについての備忘録 パーシステンスの実現のためにこれまではlistオブジェクトをpickleファイルとして保存して,という方法をとっていた. しかし,この方法は何とも「車輪の再開発」感があふれる方法であった.という…

Python でパッケージやクラス間の依存関係を可視化してみた.[Pyreverse]

Python でも他のプログラミング言語でも,割と大きめのプロジェクトを作成している際に直面しやすい問題として次の問題があると感じる. 「トップのクラスは一体どのクラスとどのクラスとどのパッケージを読み込んでいて,さらに,その読み込まれた元のクラ…

技術英語集

技術英語 ここ3日間ぐらいずっとherokuと格闘し続けていた. というのも,heroku の公式ドキュメントを英語で読破しようと試みていたためである. ま~あなんとも難しい難しい.そもそもIT用語で日本語でも知らない言葉や概念がアホほど出てきていたためであ…

How to use "heroku".

How to use "heroku". Deploying Today, and Yesterday, I've been fighting against the "heroku". In conclusion, it's very difficult to understand and be get a great command of heroku, I found. And I managed to succeed to run the program that …

Chronicling America のOCRデータを日付でソート& ダウンロードの自動化プログラムを作ってみた.

Chronicling America のOCRデータを日付でソート& ダウンロードの自動化プログラムを作ってみた. 以前の記事ー スクレイピングでOCRデータベースの日付データを解析してみた.(Chronicling America) においては,Chronicling AmericaのOCRデータを公開&…

スクレイピングでOCRデータベースの日付データを解析してみた.(Chronicling America)

過去に作ったプログラムの振り返りや,全体のプロジェクトがどのようなものであるのかという記事を書こうと思っていた. しかし,仕事で新たにプログラムを作成したので,そっちのことについて書こうと思う. 本日は,「スクレイピングによって,OCRデータベ…

ブログ開設

初めまして,某国立大に通う一理系大学生です. 私は元々超面倒臭がりで,文章力もあんまり高くない. だから,正直ブログなんて自分には無縁なものだと思っていました. でも,ブログを書くべきだと感じるきっかけがあって,せっかく時間ができてきたので今…