とあるメーカーエンジニアの趣味備忘録

Python, マイコンいじり, 日々の呟きなど

ブログの再開と今後の方針について

お久しぶりです。
makutsueeken5です。

 

前回の更新から随分と日を空けてしまいました。
仕事が忙しかったり、ズボラなもので続かなかったり、続かなかったり、、、ということで投稿がストップしていました。
ただブログ執筆には手がつかずとも、趣味の開発日誌や備忘録など、ブログに残したいと思うことは多々ありつつ日々を過ごしていました。

 

新年を迎えて心機一転、ブログを再開しようと思います!
再開後初回の投稿では、これからの投稿の方針について意気込んでいる内容を書いていこうと思います。
ブログを執筆する目的と、投稿内容の趣旨について書いて、自分の中でもブログの存在意義やモチベーションにつなげようということです。

 

ということで、まずブログの目的について。

【1】目的
つらつらと長く書き連ねていますが、要はブログが3日坊主で終わらないように自分自身を説得する文言を「目的」と題して残しておきます。


・趣味開発のノウハウ、失敗ポイントの蓄積
 プロフィールにも記載していますが、私はDIYを趣味としています。
 PythonでWebスクレイピングS/W開発やデータベース+GUI開発をしたり、
 3-Dプリンタとマイコンを駆使して家事を楽にする装置を開発したり、
 とS/W・H/W両面でDIYな日々を送っています。
 ただ、開発をしているうえで苦労したり、何度も失敗したりと、
 ある意味ノウハウが蓄積されていくことや、過去にやった開発と同じようなものを
 開発することがあります。
 現状こうしたノウハウ、開発記録は蓄積が出来ておらず、久しぶりに開発する際には
 同じ失敗を繰り返したり、思い出すのに時間がかかったりすることがあります。
 当たり前ですが、開発効率向上に向けて、ノウハウ蓄積は重要である思います。
 

・自身の開発技術力向上
 エンジニアとして、技術力向上にはインプットとアウトプットが欠かせないと考えて
 います。情報過多の現代にて、インプットは溢れんばかり得られますが、右から左、
 頭に残らないものも多い気がしています。
 インプットした情報を頭に残したい時、アウトプットを意識すると頭に残りやすいこ
 とが多いです。アウトプットする=ブログで他人に説明するという事は、それを記事
 に執筆する時に自分自身にも再説明できる必要があり、それがしやすいように構造化
 して知識を残そうとする意識が働く効果があると思います。
 
 また、自分が弱い分野のインプットに向けたモチベーションアップにもつながると考
 えています。仕事ではなく、強制力もないので、自分が弱い分野の知識のインプット
 には心理的ハードルが高い場合が多いです。特に理解が難しい分野や、その分野の
 基礎知識が薄い場合などはその傾向が強くあると感じます。ただ、ブログにインプッ
 トした内容を載せるんだ、ということを一つのモチベーションにすると、ある意味義
 務感が発生するので自分にとってインプットを行う強制力になると考えています。

 

 よって、アウトプットを意識した構造化インプットにつながる点、インプットに対す
 るハードル下げにつながる点、の2点でブログ執筆をすることは自身の技術力向上に
 もつながると考えています。

 

【2】今後の投稿内容について
趣味開発でS/W開発(Python関連)、H/W開発(3-Dプリンタ工作、簡易マイコン工 作)を主にやっています。現在は割とH/W開発(3-Dプリンタ工作、マイコン工作)の比重が大きいため、こちらがメインになると思います。
以下には昨年開発したものも含めて、開発ブログネタを備忘録として箇条書きで残しておきます。

・3-Dプリンタ工作
 ・ミニマグネットで自作回転センサ
 ・食洗機給水自動ストッパ
 ・パンタグラフジャッキ模型
 ・スマホスタンド
 ・タービン発電機模型用カップリング
 ・ズボン掛けアシスト用引っ掛け治具
 ・メッシュパネル固定用アタッチメント
 ・コーム壁掛け用アタッチメント

Python開発
 ・掲示板クローリングプログラム
 ・口コミクローリング&データベースシステム
 ・鍵付きPDFの解除スクリプト

リストアップしたアイテム全てについて記事化は出来ないと思いますが、今年新たに開発していくものも含めて、過去の開発ログについてもドキュメント化を進めていきたいと思います。

 


目標としては3記事/月のペースで投稿できればいいなと考えていますが、どこまでできるのか、、、でも出来る範囲で頑張っていきたいと思います。

 

今年もよろしくお願いいたします。